若者のテレビ離れが進んでいる、などとよく言われるが。。これじゃあしょうがない気もする。とある作家が描いた4コマ漫画「テレビを見なくなった理由」に共感する人が続出している。
いやこれ、めっちゃ分かるわ。。
ネット民「これで若者のテレビ離れとか言われるんだぜ。。」
この漫画を描いたのは、Twitterユーザーで作家の藤本郷(@go_fujimoto)さん。最近のテレビについて、シンプルな思いが込められている。
テレビ見なくなった理由。 pic.twitter.com/wvaLUpqNYf
— 藤本郷 [Go Fujimoto] (@go_fujimoto) 2018年4月26日
最近は特にだと思うが、週刊文春を始め人が人を叩く報道があまりにも多すぎる。正直、報道系の番組は筆者も見るに耐えない。
驚きや感動もなく、知識的に何のプラスにもならない。
人を叩くニュースしか流れなくなって気分が悪いです
もっと地方とかで国民が困っている事を報道して世間に見てもらうとかする報道をしてほしい— 世良和歩 (@Sela_Pw) April 26, 2018
旅番組はまだ面白いんですけどねえ…情報番組は見るに値しなくなりましたわ…。
— 藤本郷 [Go Fujimoto] (@go_fujimoto) 2018年4月26日
これで「若者のテレビ離れ」とか言われるんですよ、、
マスコミの世間離れに認識を改めて頂きたいです😇
— 鼻からまめむぎ (@mamemamemugi) 2018年4月27日
わかります。
だから、基本的に予約で見てる。
バラエティーも何が面白いのか判らないタレントばかりだから飛ばすし。— 常陸之介寛浩 #rt歓迎 @アルファポリス @小説家になろう @カクヨム#野党いらない #拡散希望 (@shaku_kankou) 2018年4月26日
不倫、セクハラ、熱愛報道、政治家不祥くらいしかやってないまである。
— 悟るくん (@mofumofusa) 2018年4月26日
もうニュースは天気・交通状況・警察関連だけで良いと思います
— flandre0322_JPN (@SistersFlandre) 2018年4月26日
私も家では舅になるべくケーブルテレビの歌番組やアニマルプラネットを見せてます。テレビに洗脳されちゃいかんと思って。
— 弓谷美月 (@yumi_t_faith) 2018年4月27日
実際テレビを見る若者はもうほとんどいない
▼ちなみにこちらはZUNNYが公開する10年間でのメディア視聴時間の変化。
テレビを見ている人の67%は50〜70歳と、若者のほとんどがテレビに関心がないという現状なのだ。

image credit:メディアの王座をめぐるテレビとスマホの関係 | ZUNNY
ドラマもつまんないよね。内容が陳腐なのに加え感動ポルノばかり。
もうテレビなんてアニメ観るためにしか使ってない。
ドラマどころかアニメも見なくなったからテレビつけなくなったなぁ。